プロジェクト

全般

プロフィール

【令和7年5月14日(水)】欲するものを明確に、そして出来ると信じましょう。

石﨑 則夫 さんが8日前に追加

本日は、285(日盤五黄土星)・癸未(みずのとひつじ・きび・干支20番)・友引・立待月・みつ(満)・箕宿(27宿)・本暦卯月十七日(4月17日)・カタカムナ暦5月24日です。
一白水性・亥・陰 揆(はかる)が語源。種子の内部に新たな命(しめい)が誕生し、胎動をはじめる。一陽来復、生命(いのち)は時と場所を選び、いつ発芽するかを見はからっている象(かたち)。渓谷(けいこく)の水:慎重な誠実さの生き方の中で、清廉で純粋な人生観と気質。
二黒土性・己・陰 味(あじ・かおりたつ)を表す:時が食物に滋味を加え、心を成熟させて人間味を付ける。午を経て人間味に磨きがかかり、技芸を発揮するとの意味が含まれます。昧(くらい)は、夜明け前の薄暗い時間。曖昧(アイマイ)、蒙昧(モウマイ・道理に昧(くらい))に注意。13~15時
五黄土性 戊・己 ずばりガイア・地球そのもの。名誉から嫉妬等々何でも引き寄せ、外れたものを破壊し、調和の為の創造を司ります。「威信」をもって、社会の繁栄の為の努力・精進が命題です。意志、不屈、勤勉、実行力。

五黄の本日に活かしたい特性
(15)紀(き):新たな事を始める力。挫折を新たな飛躍の機会としてチャレンジする。

挫折とは、仕事や計画などが、中途で失敗しだめになること。また、そのために意欲・気力をなくすことです。
挫折そのものに囚われ、意欲、気力を失ったままでは無意味であり、心身の波動を落とし続けることにも繋がり、百害あって一利なしですね。

人生は心ひとつの置き所、そして考え方次第です。

自分はこのように考えます。
人生に起きることはすべて意味がある。
必然的に起こり、人格・魂のレベルを向上するために起こる。
そして、その意味を直ぐに理解出来なくとも、いつか必ず理解できる時が来る。
・・・・・・・・・
実践実践また実践。
挑戦挑戦また挑戦。
修練修練また修練。

やってやれない
ことはない。

やらずにできる
わけがない。

今やらずして
いつできる。

わしがわらねば
だれがやる。
・・・・・・・・・
平櫛田中(ひらくし でんちゅう)彫刻家

人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
稲盛和夫翁の人生成功の方程式です。

"A quitter never wins and a winner never quits." Napoleon Hill
『諦める者に勝利は無い。勝者は決して諦めない』ナポレオンヒル
Godspeed