Project

General

Profile

Actions

商品名 #246

closed

トウモロコシ(ゴールドラッシュ)@ (52)

Added by 石﨑 則夫 over 1 year ago. Updated over 1 year ago.

Status:
Closed
Priority:
Normal
Assignee:
Start date:
07/24/2021
Due date:
10/15/2021
% Done:

100%

Estimated time:
9.00 h
Spent time:
作物名:
とうもろこし(トウモロコシ)
種苗メーカー:
株式会社アタリヤ農園
収穫量:
20
残数:
0
収穫量単位:
個(本・粒・玉・束・莢・穂)
販売開始日:
09/30/2021
希望販売価格:
生産地:
千葉
有機JAS認定:
無し
農薬使用:
No

Description

輪作体系​ 2021夏 を参照して下さい。
  • 畝52は、#190 ジャガイモ跡地になります。
参考情報

指示書

事前準備・作業(作業員:第三回農士塾参加者)

播種準備
  • 一ノ瀬さんからいただいた、EM菌 x 300希釈液に1時間ほど漬ける。
畝づくり
  1. 草取り(根の部分は残し)を行い、草は畝間に置く。
  2. #188 堆肥を置き、トンボで整地する。
  3. ウッドチップを置き、トンボで整地する。
播種
畝長 株間 条間 深さ 種数/穴 種総数 植え方
20m 30cm 30cmで千鳥植え 人差し指第一関節程度(2~3cm) 2粒 267粒 種は、発芽しやすいように、尖った方を下に向けます。
中間作業
  • 土寄せ
    • 土寄せの代わりにウッドチップを置きます。
  • 受粉・摘果
    • 雄穂を切って害虫対策します。
      トウモロコシによく発生する害虫「アワノメイガ」は、雄穂に誘引されて産卵し、
      幼虫が雌穂について実を食害します。
      それを防ぐために、受粉が終わったら雄穂を切り落としておきましょう。
      雌穂から出るヒゲが色づき始めたら、受粉完了のサインです。
      
  • 摘果(除房)
    • トウモロコシは1株に2〜3本の雌穂ができますが、実入りのいいトウモロコシを収穫するためなら、1株に1つの雌穂を残して摘果します。ヒゲ(絹糸)が発生した頃に、最も生育の優れた最上部の雌穂を残して、他の雌穂はかき取ります。尚、下の方についた雌穂は、小さいうちに摘果することで、ヤングコーンとして食べることができます。摘果したヤングコーンヒゲが出てから1週間ほどの実が食べ頃です。
  • 鳥獣対策
収穫
  • 開花から20〜25日、ヒゲが茶色に縮れてきたら収穫適期です。目安としては、手で押すと中身の手応えを感じる、または、外皮を少しむいて上部の実の膨らみを見て確認します。
  • 播種後、約90日を想定しています。日にち計算はこちらで>>>

備考

予定収穫量
  • 66穴/条 x 2条 = 132株。2本/株 => 264本 x 80% ≒ 211本
予定工数
  • 畝の準備、0.5時間。
  • 播種準備、0.5時間。
  • 播種(7月)、収穫(10月)を夫々2時間として計4時間。
  • それ以外の月(8,9)を2時間/月として計4時間。

Files

DSC_2752.JPG (632 KB) DSC_2752.JPG 2021.07.19 種袋表 石﨑 則夫, 07/19/2021 02:41 PM
DSC_2753.JPG (619 KB) DSC_2753.JPG 2021.07.19 種袋裏 石﨑 則夫, 07/19/2021 02:42 PM
DSC_2889.JPG (7.1 MB) DSC_2889.JPG 2021.07.31 播種後一週間の本日、一部発芽を確認しました。 石﨑 則夫, 08/01/2021 10:37 AM
DSC_3092.JPG (7.54 MB) DSC_3092.JPG 2021.08.19 倒伏防止も兼ねウッドチップを根元に十分置きました。 石﨑 則夫, 08/20/2021 08:34 AM
DSC_3194.JPG (8.17 MB) DSC_3194.JPG 2021.09.07 倒伏防止に付き、支柱を立てました。 石﨑 則夫, 09/08/2021 06:09 PM
DSC_3313.JPG (3.09 MB) DSC_3313.JPG 2021.09.16 雌穂の上で侵入を企てるアワノメイガを撮影 石﨑 則夫, 09/16/2021 07:06 PM
DSC_3327.JPG (7.8 MB) DSC_3327.JPG 2021.09.16 畝の様子を南側から撮影 石﨑 則夫, 09/16/2021 07:07 PM
DSC_3343.JPG (6.59 MB) DSC_3343.JPG 2021.09.16 畝の様子を北側から撮影 石﨑 則夫, 09/16/2021 07:08 PM
DSC_3443.JPG (5.98 MB) DSC_3443.JPG 2021.09.30 獣被害に付き、早めの収穫 約20本 石﨑 則夫, 09/30/2021 05:54 PM
DSC_3560.JPG (7.08 MB) DSC_3560.JPG 021.10.15 撤去後、籾殻(ハチマンコムギ)を撒きました。 石﨑 則夫, 10/15/2021 08:13 PM
Actions #2

Updated by 石﨑 則夫 over 1 year ago

  • Status changed from New to In Progress

総評

  • 211本収穫予定 => 20本ほど。
    • 7/24 という時期を外した栽培に無理がありました。
    • 獣被害が無ければ、40本ほど収穫できたのでは。。。

2021.10.15 ゼロ収穫

  • 食用できるものはゼロ収穫。
  • 撤去後、籾殻(ハチマンコムギ)を撒きました。
  • 輪作予定
    • #190 のジャガイモが成長していることから、空きをスペースを利用する。

2021.09.30 初収穫(約20本)

獣被害が見られた為、早めの収穫。
【動画】秋の実り何でもいただきます編~トウモロコシ&みやま小かぶ~【ながら倶楽部】

2021.09.24 雄穂カット&一部笹竹の再設置

2021.09.16 雄穂カット&一部笹竹を設置

2021.09.07 倒伏防止に付き、支柱を立てました。

2021.08.19 倒伏防止も兼ねウッドチップで土寄せ

2021.07.24 播種

  • EM菌 300x 希釈液 に30分ほど漬ける。
  • 念いを込め、農士塾参加者で播種しました。
Actions #3

Updated by 石﨑 則夫 over 1 year ago

  • Subject changed from トウモロコシ(ゴールドラッシュ)@ (34) to トウモロコシ(ゴールドラッシュ)@ (52)
  • Description updated (diff)
Actions #4

Updated by 石﨑 則夫 over 1 year ago

Actions #5

Updated by 石﨑 則夫 over 1 year ago

Actions #6

Updated by 石﨑 則夫 over 1 year ago

Updated by 石﨑 則夫 over 1 year ago

Actions #8

Updated by 石﨑 則夫 over 1 year ago

  • File DSC_3443.JPG DSC_3443.JPG added
  • Status changed from In Progress to On Sale
  • % Done changed from 50 to 90
  • 販売開始日 changed from 10/22/2021 to 09/30/2021
Actions #9

Updated by 石﨑 則夫 over 1 year ago

  • File DSC_3560.JPG DSC_3560.JPG added
  • Due date changed from 10/31/2021 to 10/15/2021
  • Status changed from On Sale to Closed
  • % Done changed from 90 to 100
  • 収穫量 changed from 211 to 20
  • 残数 set to 0
Actions

Also available in: Atom PDF