プロジェクト

全般

プロフィール

商品名 #216

完了

枝豆・大豆(エダマメ)@ (21)

石﨑 則夫 さんが約4年前に追加. 約3年前に更新.

ステータス:
Closed
優先度:
Normal
担当者:
対象バージョン:
-
開始日:
2021/04/16
期日:
2021/10/08
進捗率:

100%

予定工数:
9.50時間
作業時間:
作物名:
だいず(ダイズ・大豆)
種苗メーカー:
自家採種
収穫量:
480
残数:
0
収穫量単位:
個(本・粒・玉・束・莢・穂)
販売開始日:
2021/09/14
希望販売価格:
生産地:
千葉
有機JAS認定:
無し
農薬使用:
いいえ

説明

輪作体系​ 2021春 を参照して下さい。
#177 新黒田五寸​と、トウモロコシ(予定)のコンパニオンプランツ(混植)です。
畝情報は、#180 まで。
畝No. 畝長m(メートル) 畝幅cm 畝高cm 株間cm 定植の深さcm 堆肥 マルチング コンパニオンプランツ(混植) 備考
21 11 90 5 1 30 2~3 #177 で投入済み 軽くウッドチップ #177 ニンジンと、トウモロコシを予定
参考情報

指示書

事前準備・作業

畝づくり
  • 無し
定植準備
  • 無し
播種(作業員2人:AA、石﨑)
  1. 深さ2cmほどに、タネを2粒づつ播く。
  2. 種(タネ)に念いを伝えながら、土で覆う。
  3. 当日の気温@成田
中間作業
  • 一株間引きし、二株残す。
  • 土寄せ
    • 草丈10cmの頃に1回目の中耕。畝間を軽く耕し、株元に土寄せします。中耕することで、雑草を防ぎ、苗の根に酸素を送る効果があります。
    • 草丈20cm〜30cmに生長したところで、2回目の中耕と土寄せを行います。成長期の倒伏を予防します。
  • 本葉5枚で摘心
    • 枝数を増やすのに効果的なのが摘心。本葉5枚が展開する頃に頂芽を摘み取ります。
収穫
  • さやが大きくなり、実がしっかり膨らんだら収穫時期です。
    • 未熟豆を食べるエダマメは収穫適期が短く、さやの中の実が全て膨らむまで待っていると採り遅れになります。株ごと引き抜いて収穫する場合は、全体の8割くらいが膨らんだ段階で収穫してしまいましょう。
  • 一部はエダマメの時点で収穫せずに待ち、葉も茎も枯れてカラカラに乾燥すれば、ダイズとして収穫することができます。
  • 定植後、約120日を想定しています。日にち計算はこちらで>>>

備考

予定収穫量
  • 1100/30cm =
    36穴(36穴/条 x 1条)を播種。2株共に残すかは様子次第。30莢/株を収穫とすると、2株 x 36穴 x 30莢 x 80% = 1728莢
予定工数
  • 畝の準備、計0時間。
  • 播種(4月)、収穫(8月)を夫々4時間として計8時間。
  • それ以外の月(5,6,7)を月0.5時間として計1.5時間。

ファイル

DSC_1798.JPG (7.34 MB) DSC_1798.JPG 2021.04.16 播種の様子 石﨑 則夫, 2021/04/17 11:18
DSC_1855.JPG (9.34 MB) DSC_1855.JPG 2021.04.30 畝の様子。大豆の発芽率は上々。ニンジンの発芽率は良くないが成長を確認。 石﨑 則夫, 2021/05/01 10:59
DSC_3529.JPG (4.36 MB) DSC_3529.JPG 2021.10.08 30/一握り x 16回として、約480莢と計上。 石﨑 則夫, 2021/10/08 20:59
DSC_3531.JPG (7.36 MB) DSC_3531.JPG 2021.10.08 収穫後、竹パウダー+米糠を散布。その後、 #188 堆肥を散布。 石﨑 則夫, 2021/10/08 21:01
DSC_3532.JPG (5.07 MB) DSC_3532.JPG 2021.10.08 刈り取った大豆の枝を畝上に載せました。 石﨑 則夫, 2021/10/08 21:02

関連するチケット 4 (0件未完了4件完了)

関連している レンタル農園(農士塾) - 商品名 #177: ニンジン(新黒田五寸)@ (21)Closed石﨑 則夫2021/02/112021/06/30

操作
関連している レンタル農園(農士塾) - 商品名 #131: 大豆@棟④-3&4Closed石﨑 則夫2020/06/102020/12/04

操作
関連している レンタル農園(農士塾) - 商品名 #270: ソラマメ(一寸そら豆)& 小麦(ハチマンコムギ) @ (20)Closed石﨑 則夫2021/10/232022/06/09

操作
関連している 南郷ファーム - その他 #279: 手前味噌づくりClosed石﨑 則夫2021/12/022022/12/01

操作

石﨑 則夫 さんが約4年前に更新

石﨑 則夫 さんが約4年前に更新

  • 生産地栃木 から 千葉 に変更

石﨑 則夫 さんが約4年前に更新

  • 関連している 商品名 #177: ニンジン(新黒田五寸)@ (21) を追加

石﨑 則夫 さんが約4年前に更新

石﨑 則夫 さんが約4年前に更新

石﨑 則夫 さんが約4年前に更新

2021.10.08 収穫及び養生作業

  • 収穫量は、30莢/一握り x 16回として、約480莢と計上。
    • 収穫大豆は、ロフティに持参、ネットに入れて乾燥する。
  • 収穫後、竹パウダー+米糠を散布。その後、 #188 堆肥を散布。
  • 刈り取った大豆の枝を畝上に載せました。

総評

  • 出来損ないの莢が、収穫した莢に比べ 20x ほどあったでしょうか。その敗因は。。
    • #177 新黒田五寸​ との混植であったこと。
    • 摘芯を適宜にしなかった為背丈が高くなり、主枝が曲がった為無駄なエネルギーを使わせてしまった。
    • 因ってのっぽになり、且つ莢数は多かったものの、力不足で出来損ないが圧倒的に多かった。
  • 次回は、 摘心を適宜にする こと。

2021.08.06 摘芯

2021.07.14 軽く草取り

2021.07.06 軽く土寄せ&草取り

2021.06.30 笹竹支柱

土寄せ、並びに支柱を立てる。

2021.06.02 成長報告

2021.04.30 竹パウダー&米ヌカボカシ

  • 前日4/29は、強い雨が夜中に降ったので、湿り気は十分。
  • 大豆の発芽率は上々。新黒田五寸 #177 の発芽率は良くないが成長を確認。
  • 竹パウダー&米ヌカボカシを撒き、軽くじょうろで水を撒く。

2021.04.16 播種

深さ2cmほどに、タネを2粒づつ播く。

石﨑 則夫 さんが約4年前に更新

  • 進捗率10 から 50 に変更

石﨑 則夫 さんがほぼ4年前に更新

  • 進捗率50 から 70 に変更

石﨑 則夫 さんがほぼ4年前に更新

  • 期日2021/08/31 から 2021/09/30 に変更
  • 販売開始日2021/08/14 から 2021/09/14 に変更

石﨑 則夫 さんがほぼ4年前に更新

  • 進捗率70 から 90 に変更

石﨑 則夫 さんが3年以上前に更新

石﨑 則夫 さんが3年以上前に更新

  • ステータスClosed から On Sale に変更

石﨑 則夫 さんが3年以上前に更新

  • 関連している 商品名 #270: ソラマメ(一寸そら豆)& 小麦(ハチマンコムギ) @ (20) を追加

石﨑 則夫 さんが3年以上前に更新

石﨑 則夫 さんが約3年前に更新

  • ステータスOn Sale から Closed に変更
  • 残数0 にセット

他の形式にエクスポート: Atom PDF