プロジェクト

全般

プロフィール

商品名 #149

石﨑 則夫 さんがほぼ5年前に更新

"輪作体系2020冬":https://drive.google.com/file/d/1GnyZjoq41PIt4xhOsVi0HJwAMV8twC46 
 参考資料 
 * "望:9/2、朔:8/19":/documents/16 
 * "ダイコン(大根)の栽培方法・育て方のコツ":https://ymmfarm.com/cultivation/veg/j-radish 

 h1. 指示書 

 事前準備・作業 
 # 好みの種(コート種子)を購入。昨年、ながら倶楽部では、 #53 にて"冬自慢":https://www.sakataseed.co.jp/product/search/code000257.html を選択しました。 
 ## 畝の長さが800cmとすると、135粒必要となる。以下計算式: 畝の長さが900cmとすると、150粒必要となる。以下計算式: 
 <pre> 
 畝の長さ8m(200cm+600cm)、株間30cmで計算する。 畝の長さ9m(900cm)、株間30cmで計算する。 
 800cm/30cm=27穴が必要となる。 900cm/30cm=30穴が必要となる。 
 種は、1穴に5粒程度。 
 因って、5粒 x 27穴 30穴 = 135粒の種が必要となる。 150粒の種が必要となる。 
 </pre> 
 # 高畝をつくる 
 ## 1条植え 
 ### 中間管理で、除草を兼ねて数回土寄せをすることを考慮する。 
 ## 地下20~30cmに、待ち肥えとしてドンカメ堆肥を投入する。 
 ## "若葉2号":https://gop55.shop-pro.jp/?pid=95117070 希釈液を散布する。 
 ## 覆土する。 
 ## 地温・pHを測定。 
 ## 必要に応じて、養生シートで覆う。 
 ### 養生シートは、"べたがけ不織布":https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=835101 でも可。"ながら倶楽部での使用例。":https://www.foryou.systems/attachments/984 
 ### べたがけ不織布を固定するには、再利用を考慮し、"ピン U字型":https://www.amazon.co.jp/dp/B07417XDZP/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_lKDpFbMV0BZ7P がお薦めです。ながら倶楽部で使用しているものは、上部がくの字に曲げてあり、素手での取り外しに便利なものです。カインズ@香取 で購入しました。 

 播種(8/下旬予定) 
 # 養生シートを撤去し、必要に応じて草取り。 
 # "株間30cmで穴を開け、1ヶ所に4、5粒を点まき。":https://ymmfarm.com/cultivation/veg/j-radish#%E7%A8%AE%E3%81%BE%E3%81%8D 
 ## 軽く土をかぶせたら、鎮圧して種と土を密着させ、たっぷりと"若葉2号":https://gop55.shop-pro.jp/?pid=95117070 希釈液を散布する。"その際、種に念いを伝える。":https://www.foryou.systems/boards/12/topics/277 
 # 地温・pHを測定。 
 # 乾燥が心配される場合は、べたがけ不織布で覆う。 

 中間作業 
 # "2回の間引きで1本立ちにします。":https://ymmfarm.com/cultivation/veg/j-radish#%E9%96%93%E5%BC%95%E3%81%8D 
 ## 間引き1回目 
 ### 本葉2枚の頃に1回目の間引き。葉の形が良いものを残して3本に間引きます。"続き>>>":https://ymmfarm.com/cultivation/veg/j-radish#%E9%96%93%E5%BC%95%E3%81%8D 
 ## 間引き2回目 
 ### 本葉5、6枚の頃に2回めの間引きをし、1本立ちにします。2回目の間引きでは、すでに細いダイコンができており、葉も根もおいしく食べることができます。 
 # 追肥・中耕 
 ## 2回目の間引きのとき、成長が思わしくなければ、畝の肩に追肥を施します。追肥をしたら、畝を中耕して土寄せをします。"続き>>>":https://ymmfarm.com/cultivation/veg/j-radish#%E8%BF%BD%E8%82%A5%E3%83%BB%E4%B8%AD%E8%80%95 
 ## 葉が黄色くなっているのは、巷ではチッソ不足というでしょうが、恐らく毛細根がやられていてミネラルを吸い上げられるないこと可能性大。"現代農業 2020.9 酢の実力":https://www.foryou.systems/boards/12/topics/272 を参考に、お酢希釈液をかん注と葉面散布をしてみてください。 

 収穫 
 # 秋採りで、種まきから60日〜70日後が収穫期です。収穫時期が近くなると、葉が立ち上がってきます。立ち上がった葉の先端が垂れてきたら、収穫適期のサインです。日にち計算は"こちらで>>>":https://calculator.jp/dates/dayafter/ 
 # "収穫適期を判断する":https://ymmfarm.com/cultivation/veg/j-radish#%E5%8F%8E%E7%A9%AB 
 # "畑に長く置いておく場合":https://ymmfarm.com/cultivation/veg/j-radish#%E7%95%91%E3%81%AB%E9%95%B7%E3%81%8F%E7%BD%AE%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8F%E5%A0%B4%E5%90%88 

 h1. 予定工数 

 * 播種(8月)、収穫(11月)を夫々8時間として計16時間。 
 * それ以外の月(9,10)を月1時間として計2時間。

戻る