プロジェクト

全般

プロフィール

商品名 #211

完了

くらかけ豆@ 畝4&果樹園

石﨑 則夫 さんが約3年前に追加. 2年以上前に更新.

ステータス:
Closed
優先度:
Normal
担当者:
対象バージョン:
-
開始日:
2021/04/11
期日:
2021/11/02
進捗率:

100%

予定工数:
10.50時間
作物名:
だいず(ダイズ・大豆)
種苗メーカー:
在来種
収穫量:
1
残数:
収穫量単位:
Kg
販売開始日:
2021/11/02
希望販売価格:
生産地:
栃木
有機JAS認定:
無し
農薬使用:
いいえ

説明

輪作体系​ 2021春 を参照して下さい。

参考情報

指示書

事前準備・作業
畝No. 畝幅cm 畝長cm 条数 株間cm 条間cm 深さcm 資材 堆肥 乗せ物 混植 備考
4 90 1100 1 30 - 2 - 米糠 + 爽菜農園産堆肥(籾殻 + 籾殻鶏糞) - #192 ネギ 2粒ずつ播種
果樹園 - - 4 30 30 2 - 米糠 + 爽菜農園産堆肥(籾殻 + 籾殻鶏糞) - 2粒ずつ播種
畝づくり
  1. ドンカメ堆肥施肥後、荒起こしをし、草を取り除く。3/7済み
  2. 畝幅90cm x 畝間50cm を唐鍬で建てる。
定植準備
  1. 畝の真ん中に深さ20cm前後の溝を切り、爽菜農園産堆肥(落ち葉 + 鶏糞)を入れる。
定植(作業員2人:お袋、石﨑)
  1. 深さ5cmほどの穴を空け、米糠、爽菜農園産堆肥(籾殻 + 籾殻鶏糞)を入れる。
  2. 深さ2cmほどに、タネを2粒づつ播く。
  3. 種(タネ)に念いを伝えながら、土で覆う。
  4. 7am 地温10℃、pH7弱
中間作業
  • 一株間引きし、二株残す。
  • 土寄せ
    • 草丈10cmの頃に1回目の中耕。畝間を軽く耕し、株元に土寄せします。中耕することで、雑草を防ぎ、苗の根に酸素を送る効果があります。
    • 草丈20cm〜30cmに生長したところで、2回目の中耕と土寄せを行います。成長期の倒伏を予防します。
  • 本葉5枚で摘心
    • 枝数を増やすのに効果的なのが摘心。本葉5枚が展開する頃に頂芽を摘み取ります。
収穫
  • さやが大きくなり、実がしっかり膨らんだら収穫時期です。
    • 未熟豆を食べるエダマメは収穫適期が短く、さやの中の実が全て膨らむまで待っていると採り遅れになります。株ごと引き抜いて収穫する場合は、全体の8割くらいが膨らんだ段階で収穫してしまいましょう。
  • 一部はエダマメの時点で収穫せずに待ち、葉も茎も枯れてカラカラに乾燥すれば、ダイズとして収穫することができます。
  • 定植後、露地栽培は約120日を想定しています。日にち計算はこちらで>>>

備考

予定収穫量
  • 畝4:22穴(22穴/条 x 1条)を播種。2株共に残すかは様子次第。30莢/株を収穫とすると、2株 x 22穴 x 30莢 x 80% = 1056莢
  • 果樹園:35穴を播種。2株共に残すかは様子次第。30莢/株を収穫とすると、2株 x 35穴 x 30莢 x 80% = 1680莢
予定工数
  • 畝の準備、計1時間。
  • 播種(4月)、収穫(8月)を夫々4時間として計8時間。
  • それ以外の月(5,6,7)を月0.5時間として計1.5時間。

ファイル

DSC_1779.JPG (8.08 MB) DSC_1779.JPG 2021.04.11 畝4南側に米糠、堆肥を投入後播種する。 石﨑 則夫, 2021/04/11 18:49
DSC_1780.JPG (8.78 MB) DSC_1780.JPG 2021.04.11 果樹園に米糠、堆肥を投入した後に撮影。 石﨑 則夫, 2021/04/11 18:50
DSC_2145.JPG (6.99 MB) DSC_2145.JPG 2021.05.24 果樹園(元家)では4本ほどが育っています。 石﨑 則夫, 2021/05/24 19:07
DSC_2369.JPG (6.75 MB) DSC_2369.JPG 2021.06.13 元家果樹園で成長するくらかけ豆の様子 石﨑 則夫, 2021/06/14 10:17
DSC_2929.JPG (6.29 MB) DSC_2929.JPG 2021.08.04 遅い摘芯後に、成長の様子を東側から撮影 石﨑 則夫, 2021/08/05 10:02
DSC_3259.JPG (6.85 MB) DSC_3259.JPG 2021.09.11 東側から撮影 石﨑 則夫, 2021/09/13 08:28
20211102_くらかけ豆収穫2.jpg (207 KB) 20211102_くらかけ豆収穫2.jpg 2021.11.02 収穫した莢を並べて撮影 石﨑 則夫, 2021/11/06 21:54
20211102_くらかけ豆収穫.jpg (169 KB) 20211102_くらかけ豆収穫.jpg 2021.11.02 収穫した莢を並べて近影 石﨑 則夫, 2021/11/06 21:55
DSC_3791.JPG (5.03 MB) DSC_3791.JPG 2021.11.06 豆を莢から取り出し、日干ししています。 石﨑 則夫, 2021/11/06 21:55

関連するチケット 3 (0件未完了3件完了)

関連している 南郷ファーム - 商品名 #192: ネギ@ 畝2/4/6Closed石﨑 美知子2021/03/192022/04/08

操作
関連している 南郷ファーム - 商品名 #227: トマト・キュウリ・ピーマン・唐辛子・ナス@ 畝4Closed石﨑 則夫2021/05/042021/11/20

操作
関連している 南郷ファーム - 商品名 #300: いろいろ@ 元家Closed石﨑 美知子2022/03/212023/04/30

操作

石﨑 則夫 さんが約3年前に更新

石﨑 則夫 さんが約3年前に更新

石﨑 則夫 さんがほぼ3年前に更新

  • 関連している 商品名 #227: トマト・キュウリ・ピーマン・唐辛子・ナス@ 畝4 を追加

石﨑 則夫 さんがほぼ3年前に更新

石﨑 則夫 さんがほぼ3年前に更新

  • ファイル DSC_2369.JPG DSC_2369.JPG を追加
  • 担当者石﨑 美知子 から 石﨑 則夫 に変更
  • 進捗率10 から 20 に変更

石﨑 則夫 さんが2年以上前に更新

石﨑 則夫 さんが2年以上前に更新

  • ファイル DSC_3259.JPG DSC_3259.JPG を追加
  • 期日2021/08/31 から 2021/10/31 に変更
  • 進捗率70 から 80 に変更
  • 販売開始日2021/08/09 から 2021/10/09 に変更

総評

ドンカメ堆肥施肥 & 爽菜農園産堆肥 など、無肥料で開始すべきだったのでは? 以下参照の事

マメ科の植物の根には、空気中の窒素を固定する根粒菌が共生していて、自ら栄養分を作り出します。(根粒菌は、根の粒に住みついています)
そのため、窒素肥料を控えめにし、元肥を施したあとは基本的に追肥は施しません。(開花前後から根粒菌が本格的に窒素供給を始めます)
肥料分が多すぎると過繁茂になり、さやのつきが悪くなる上に、どんどん伸びて倒伏しやすくなるので注意。

2021.11.02 収穫

  • お袋が収穫。
  • 写真より、目測で150莢程度であろう。
  • 11/6 の写真より、30莢/株 x 5株 = 150莢 x 3粒 = 450粒程度の収穫量と思う。
  • 11/10 お袋より、四合程ということで、4x180cc=720cc -> 収穫量は、1Kgとする。

2021.09.11 経過報告

  • 少々遅い報告になるが、果樹園のくらかけ豆のみが成長を遂げる。
  • ほとんど手を掛けず、摘心も行わず。
  • 120日を想定していたが、2ヵ月先延ばしとする。

石﨑 則夫 さんが2年以上前に更新

石﨑 則夫 さんが2年以上前に更新

  • 進捗率80 から 100 に変更

石﨑 則夫 さんが2年以上前に更新

  • ステータスOn Sale から Closed に変更
  • 収穫量150 から 1 に変更
  • 収穫量単位個(本・粒・玉・束・莢・穂) から Kg に変更

石﨑 則夫 さんが約2年前に更新

他の形式にエクスポート: Atom PDF